2017年9月15日金曜日

計算式を書いて使用するコンポーネント

 Grasshopperにはデフォルトで四則演算を始めとした各種計算を行なうコンポーネントが存在しますが、複雑で長い計算式をそれらのコンポーネントを組み合わせて実行させるには少々面倒な場合があります。そういう時には[Evaluate]コンポーネント、もしくは[Expression]コンポーネントを使うと楽になるかもしれません。
呼び出した状態の[Evaluate]コンポーネント(上)と[Expression]コンポーネント(下)
この二つのコンポーネントはどちらもデフォルトのGrasshopperに用意されている物で、それぞれ別々のコンポーネントですが、使い方はほぼ一緒で「自分で計算式を書いて、必要な変数をそれぞれの入力端子に繋げる」という形です。以下の図に例を示します。
Evaluateコンポーネント:入力端子Fに入った(x+3)×(y-1)という計算を行っている。
Expressionコンポーネント:コンポーネントに直接計算式(x+3)×(y-1)を書き込んでいる。
また、上記の二つ以外のコンポーネント(全てではない)も、それぞれの入力端子、出力端子に計算式を仕込む事が可能です。
例えば下の図ですと、上の赤いグループで囲まれているコンポーネント達と、下の青いグループで囲まれているコンポーネントは出力する結果が同じになっています。
上の赤いグループの方は[Series](等差数列を作る)コンポーネントの入力端子N[Evaluate]コンポーネントで計算を行なった数値を入力し、出力から出た数値にまた[Evaluate]で別の計算をさせています。
 一方下の青いグループは、[Series]コンポーネント一つきりですが、入力端子Nと出力端子に【*】マークが付いており、この端子にそれぞれ赤いグループの[Evaluate]で実行された計算式と同じ式が仕込まれています。
ここでは180°(π、またはPi)を指定した数で等分した角度を作成しています。
[Rotate]コンポーネントの入力端子Aにつなげた結果

2017年1月27日金曜日

「Parametric Design with Grasshopper」 本日発売

RhinocerosのプラグインであるGrasshopperの基本的な操作方法と、52種のサンプルモデルとその作り方について解説した
「Parametric Design with Grasshopper 建築/プロダクトのための、Grasshopperクックブック」が本日発売されました。


1章で基本操作について説明、2章ではダウンロード可能なサンプルモデルを用いて様々なモデリング手法を紹介しています。Rhinoの基本操作を理解し、これからGrasshopperも勉強していこう、という方だけでなく、既にGrasshopperを使用している方にも新たな発見がある一冊となっております。

2016年5月24日火曜日

Grasshopper-ARCHICAD Live Connection 1.4 Add-Onについて

ここではGrasshopper-ARCHICAD Live Connection 1.4 Add-Onについて記載しています。

Grasshopper-ARCHICAD Live Connection 1.4 Add-Onとは

デザインの幅を拡張するために制作されたソフトであり、Grasshopperのアドオンとして機能する。Grasshopper上で作成したオブジェクトに対し、ディテールやストラクチャなどの情報を付与した上で(ArchiCADのコンポーネントによって)、ArchiCAD上にデータ変換することなく読み込むことが出来る。

           Grasshopper-ArchiCAD Live Connection

Rhino/Grasshopper上で、柱やスラブを生成するためのラインやポリラインから、ArchiCADのコンポーネントを使用し、規格やマテリアルを割り当てることが出来、パラメトリックに編集することが出来る。編集後はArchiCADのオブジェクトとしてリアルタイムに変換することが出来る。

2016年2月17日水曜日

Remote Control Panel(リモートコントロールパネル)について

Remote Control Panelの説明

1.Remote Control Panel(リモートコントロールパネル、以降RCP)とは、GHで使用した複数のパラメーターを一つのパネル上にまとめることで、スライダーコンポーネントの数値入力を簡易にするものです。
RCPを使用することで、複数のパラメーターをグループ、序列、名前、色を用いて分けることが出来き、Grasshopperキャンパス上ではなく、Rhinoceros上で操作することが出来ます。

2.ここでは、オブジェクトに対してX,Y,Z方向に対してパラメトリックにスケールを行う定義ファイルで説明します。







 

RCP操作方法は下記リンク先にてご覧いただけます。
Remote Control Panelの操作方法

2016年2月16日火曜日

Remote Control Panelの操作方法

Remote Control Paneの操作方法をご紹介いたします。



操作方法
・表示
「View」メニューの「Remote Control Panel」を選択するとコントロールパネルが表示されます。

・追加
まず操作したい「Number Slider」コンポーネントの上で右クリックし「Publish To Remote Panel」
を選択します。
ここでは「X-lenght」、「Y-lenght」、「Z-lenght」を追加します。
数値をドラッグすることで「Number Slider」と同じように値を変化させることが出来ます。
※RCPに追加したパラメーターは編集することが出来ます。

・グループ
右上の鉛筆のアイコンをクリックします。
+ボタンを押すと新しいグループが作成されます。
「New Group」の上で右クリックすることで名前を変更することが出来ます。



・レイヤ
グループ内の数値をレイヤを作成することが出来ます。
「custom label」を右クリックすることでタイトルを変更することが出来ます。

・パーテーション
グループ内にパーテーションを設けることが出来ます。



・削除
削除したいバーをドラックし、右クリックまたは黄色と黒の模様が消える場所で離すことで削除することが出来ます。

※この状態で右クリック
または

※この状態でドラッグを離す。

 表示パターン
・ シェーディング表示


・ワイヤーフレーム表示


・プレビューオフ





2016年1月18日月曜日

曲率の数値データと方向の取得について

曲面の任意の複数点において、曲率の数値データの取得について

 Grasshopperの「Surface Curvature」と「Principal Curvature」コンポーネントを用いてガウス曲率、平均曲率、最大主曲率、最小主曲率、最大主曲率方向、最小主曲率方向の数値データを取得する方法をご紹介します。



1. 単一の点での曲率値の取得
まず任意の※「Reparameterize」したサーフェスを用意し、「Surface Curvature」コンポーネントに繋ぎ「ParamsInputPanel」コンポーネントにて「ガウス曲率」、「平均曲率」の数値を見ることが出来ます。ここではRhinoのインターフェイス上に表示するために「DisplayText Tag 3D」コンポーネントを使用しています。
※「Reparameterize」につきましては以下リンク先をご参照ください。



同様の操作を行い「Principal Curvature」コンポーネントでは、「最大主曲率」、「最小主曲率」、「最大主曲率方向」、「最小主曲率方向」の数値を見ることが出来ます。

※上記の画像は単一の点を移動し、曲率の値を見ている。


2. 複数点での曲率値の取得
赤で囲われた部分では「SetSequenceSeries」コンポーネントを用いて複数の点を生成している。「Surface Curvatureコンポーネント」及び、「Principal Curvatureコンポーネントに繋げることで、各サーフェス上の複数点の曲率値を取得することが出来ます。



※上記の画像はサーフェス上の点を複数生成し、曲率の値を見ている。


2015年6月10日水曜日

Grasshopperトレーニング 夏休み特別企画

夏休みに、学生向限定と、学校教員向限定のGrasshopper入門を特別企画で設けました。

学生の学生による学生のためのGrasshopper
 学生が講師をすることで、低価格でかつ、リラックスした雰囲気で受講できます。
 NURBSの基礎に関する特別講義も別枠で、2時間設けます。

教員限定Grasshopper入門
 通常のGrasshopper入門のトレーニングですが、デジタルデザイン・モデリングに従事する学校教員の方は特別価格で受講できます。










時間のとれる夏休みに是非、受講検討ください。